サイトマップお問い合わせ
文字サイズ│標準拡大

HOME > 観光
  観光マップ
 

自然に囲まれ、のびのびとした環境の中、 市民の憩いの場となっています。


 北波多地区の岸岳周辺は、唐津焼発祥の地があり、その遺構は国内窯業の誕生の証で、窯業のシンボル的存在です。

【住所】佐賀県唐津市北波多稗田3372番地104
【交通アクセス】北波多市民センターより車で約10分

松浦党の党領、波多氏17代の盛衰を秘めた岸岳城跡。 歴史の風を肌に感じて。


 鎌倉時代初期(本城は室町時代の中期頃)の築城と推定され、中世山城の遺構を残す貴重な城郭遺跡です。波多氏が滅びて400余年、荒城に立って往時を偲べば、中世以降、水上水軍として国内外にその名を馳せた松浦党の活躍が彷彿として脳裏にうかびます。

【住所】佐賀県唐津市北波多稗田
【交通アクセス】北波多市民センターより車で10分

唐津焼発祥の地、北波多。
先人陶工たちの技と心が受け継がれています


 古唐津の技法を引き継ぐ窯元を巡ることができます。北波多の自然を満喫しながら、先人陶工たちの残した技法を窯元を巡りながら堪能することができます。

自然豊かな北波多には、
美しい花が一年中咲き誇り、
お茶や梨など、美味しい特産品も豊富です


北波多には、樹齢約200余年の唐津市天然記念物 志気の大シャクナゲを見ることができます。
見頃は4月中旬、ピンクの可憐な花が、
見る人を感嘆させます。
    北波多には、樹齢約200余年の唐津市天然記念物
    志気の大シャクナゲを見ることができます。
    見頃は4月中旬、ピンクの可憐な花が、
    見る人を感嘆させます。
 

  大陸との交易により大陸文化の茶に親しんだ


     摘み取られた生茶を生産・加工し薫り豊かな
     良質のお茶として、皆様に愛飲されています。
大陸との交易により大陸文化の茶に親しんだ

摘み取られた生茶を生産・加工し薫り豊かな良質のお茶として、皆様に愛飲されています。

カヌーを楽しめる水辺の公園


 徳須恵川水辺の楽校は唐津市を流れる一級河川・徳須恵川の川辺に作られた河川公園です。最大の魅力は利用の申し込みをすれば、川でカヌーをすることが出来るという点です。公園内には14艇のカヌーが用意されているほか、カヌーを下ろしやすいように船着場が整備されています。周囲は森林や草原が生い茂る風光明媚な場所です。緑に囲まれた中でカヌー体験が出来る人気のスポットです。また、徳須恵川には河童伝説があり、河川敷には河童の像が設置されています。

【住所】佐賀県唐津市北波多徳須恵361
【連絡先】北波多市民センター TEL:0955-53-7135
【交通アクセス】北波多市民センターより車で約5分

四季を通じて自然と触れ合える公園


 四季の丘公園は四季を通して自然と触れ合うことができる公園です。公園内にはキンモクセイ・ソメイヨシノ・ツツジなど約2,000本にも及ぶ花木が植えられており、季節折々の花々を咲かせ、1年を通して楽しむことができます。遊歩道も整備されており、公園内の花や森林を楽しみながら散策をすることができる地域の憩いの場となっています。また、児童向けの遊具も設置されており、全長30メートルのローラースライダーがあるほか、山の斜面を利用した草スキー場などもあり、子どもたちの遊び場となっています。

【住所】佐賀県唐津市北波多岸山589-11
【交通アクセス】北波多市民センターより車で5分

法安寺は、日本一の釈迦涅槃石像(全長10m)
をはじめ、約百十数体の磨崖仏、3,000本の
ツツジ、梅桜アジサイなどの花々に彩られた
石仏と花の新四国八十八ケ所霊場です。


 法安寺は、文禄2年(1592)、太閤秀吉の不興を買い、改易となった波多氏一族とその家臣一同の霊を慰めるために大正12年(1923)に建立されました。 岩崖には不動明王・弘法大師・蛇体不動等、五百体もの仏像が刻まれ、中でも全長約10mの釈迦涅槃像は名実共に日本一の石仏で、新四国八十八ヶ所霊場となっています。 また、4月中旬から3,000本のツツジ、6月には1,500株のアジサイが境内を美しく彩り、多くの観光客が訪れています。

【住所】佐賀県唐津市北波多徳須恵361
【交通アクセス】北波多市民センターより車で10分

より良いモノ作りのためになること。
唐津のためになること。


 唐津焼を中心とした陶磁器の卸販売。茶道教室。唐津焼の窯元・観光に関するご案内。 作陶個展・グループ展、その他器に関する企画・運営・広報・プロデュース業務を行っております。 各媒体による掲載や取材等のご提案、現地渉外、アテンド業務を行っております。

【住所】佐賀県唐津市北波多徳須恵1030-3
【連絡先】TEL0955-64-3540
【交通アクセス】北波多市民センターより徒歩で1分

徳須恵八坂神社の祭礼で、7月下旬の土曜、日曜に開催され、徳須恵地区内を笛や太鼓の山囃子と共に山笠が巡回します。


 徳須恵祇園の歴史は古く約270年前から行われていたと考えられています。一旦途絶えましたが、昭和57年に復活し現在まで継承されています。
 
  
     動画はこちら



徳須恵祇園山囃子

山麓部に広がる壮大な茶畑 山麓部に広がる壮大な茶畑 古窯の森公園 岸岳城跡 水辺の楽校 四季の丘公園 法安寺 唐津草伝社 大杉皿屋窯 岸岳窯三帰庵 北波多窯 三里窯 杉谷窯異中庵 鎮西窯 帆柱窯 龍仁窯 志気の大シャクナゲ 山麓部に広がる壮大な茶畑